- 【2019.02.15】十日町雪まつり 臨時列車
きょうから第70回十日町雪まつりが開催されます
雪上カーニバルは中止になってしまいましたが、
他の雪まつりイベントは予定どおり行われるそうです。
そして、ほくほく線の臨時列車は予定どおり運転いたします
大宮からやってくる 特急ほくほく十日町雪まつり号(E653系 全席指定席)
新潟からやってくる 快速十日町雪まつり号(E653系 一部指定席)
こちらも予定通り運転したします。
十日町雪まつりのイベント情報などはコチラから、
ほくほく線の臨時列車はコチラからご覧ください。
- 【2019.01.25】HOゲージ特急はくたか 入荷しました
-
お待たせしました、HOゲージの683系8000番代特急はくたか9両セット入荷しました。
価格は定価販売です。詳しくはネットショップにてご確認ください。
入荷数はとても少ないので、購入をご検討の方はお早めにご注文ください。
お買い上げいただいた方には、グッズ販売担当者の気まぐれでちょっとしたオマケをつけちゃうかもしれません。あくまでもオマケですのであまり期待はしないでください。でも、どんなオマケが商品と一緒に届くか気になってしまったそこのあなた!ほくほく線オリジナルグッズショップよりポチっとご注文をお待ちしております。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-hokuhoku/hk-44.html
- 【2019.01.18】超低速スノータートルin雪国PartⅢ
-
スノータートルの季節がやってまいりました
スノータートルシリーズ人気企画の第3弾”in雪国Part3”
今回も除雪体験と雪見露天風呂
をお楽しみいただきます。
間近で投雪するMCR600型を見る
撮る
チャンスです
もちろん今回も小学生以上の参加者にはスノータートル特製ヘルメットが付きます
そして今回のpartⅢは「ほくほく線の冬のおはなし」と題し、
天井に画像や資料などを映し、雪国の鉄道について理解を深めていただく新企画もご用意しております
超低速スノータートルin雪国PartⅢ
お申込みは5つの必要事項
①郵便番号・住所
②氏名(ふりがな)
③年齢
④性別
⑤電話番号
を入力して teisoku@hokuhoku.co.jp へメールをお送りください。
複数人で応募の際は参加者全員ぶんの入力をお願いします<(_ _)>
また、必要事項の入力漏れが無いようお願いします。
平成31年2月23日(土)
超低速スノータートルin雪国partⅢ
大人¥7,000 小学生¥5,500 小学生未満¥3,500
※中学生以上は大人料金になります。
また、小学生以上には特製ヘルメットが付きます。
募集定員は40名 ※応募者多数の場合は抽選になりますのでご了承ください
応募締切は1月31日(必着)です。ご応募お待ちしています
- 【2018.12.27】六日町駅の券売機
-
六日町駅の改札内に券売機を設置いたしました
12月1日~稼働したばかりで、まだご存じでない方も多いかと思いまして、
この場で改めてお知らせをさせていただきます。
以前より上越線から乗り換える際に切符を買いたいといった要望を多くいただいておりました。
そういった要望に応えることが遅くなってしまい申し訳ありません。
ようやく設置することができました
この券売機では六日町駅からほくほく線各駅への切符と、ほくほくワンデーパスを発売しています。
※JR線の切符は発売していません。
乗り換えの際、改札外に出なくても、ほくほく線の切符が買えますので是非ご利用ください
- 【2018.12.24】クリスマス
-
あまりというより、ほとんど雪
がありませんが、もうクリスマス
直前
十日町駅も電車もちょっとクリスマスの飾りつけをしてみました
ツリーにはたくさん願い事をつけていただきました
みなさんの願いが叶うことをお祈りしております
※なお十日町駅でのホックンサンタへの応募はすでに締切となりました。

~除雪体験&雪見露天風呂~
おかげさまで満席になりました。
ほくほく線では、ゆっくり走る人気のイベント列車「超低速スノータートル」の第11弾として昨シーズンも大変好評をいただいた「冬バージョン」を催行します。
「第70回 白い愛の祭典 十日町雪まつり」にあわせて、臨時列車を運転いたします。
【運転日】2019年2月16日(土)

年末年始輸送期間中は雪による若干のダイヤ乱れが発生したものの、概ね順調な運行となりました。なお、ご利用状況は前年を下回りました。
年末年始に延長運転や臨時列車を運転します。

同時開催「COFFEE MANIA」
【運転日】2018年12月9日(日)

「ハロウィン列車」の運行について
ほくほく線では、平成30年10月28日(日)に普通列車の中や、虫川大杉駅(上越市浦川原区)のイベント会場でハロウィンを楽しむイベント「ほくほくハロウィン」を初めて開催します。また、ハロウィンの季節に合わせて、ラッピング列車「DAICHI」の車内に装飾を施した「ハロウィン列車」を運行します。
<<鉄分”ほっくほく”ツアー>>催行
特別ゲストとして鉄道ファンに人気の「南田裕介」さん(ホリプロマネージャー)と女子鉄アナウンサーとして人気の「久野知美」さん(ホリプロ アナウンス室所属フリーアナウンサー)の二人が、ほくほく線のトンネル設備や車両基地を見学するツアーに同行し盛り上げます。
※おかげさまで満席になりました
北越急行株式会社では、平成30年5月29日に北陸信越運輸局に対し、ほくほく線の鉄道旅客運賃の変更認可申請を行っておりましたが、本日、平成30年9月27日に申請どおりの内容で認可を受けました。 これを受け、鉄道旅客運賃を平成30年12月1日から改定いたします。
ご利用の皆さまにはご負担をおかけすることになりますが、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。

「ナイトタートル~夜のトンネル探検~」
おかげさまで満席になりました。
ほくほく線では、ゆっくり走る人気のイベント列車「超低速スノータートル」の第10弾として「ナイトタートル ~夜のトンネル探検~」を催行します。
クラフトビール列車「ビアほくほく」
~
終了しました。
ほくほく線では初となるクラフトビールを楽しむイベント列車「ビアほくほく〜B列車で飲もう〜」を運行します。
クラフトビールは今、全国各地で人気ですが、ほくほく沿線にも美味しいクラフトビールがあります。5つのブルワリーが集まり、列車の中でこだわりの味のビールを楽しんでいただきます。
お盆輸送期間は、概ね天候にも恵まれ順調な運行となりました。
ご利用状況について、今年は「大地の芸術祭」の開催や「うみがたり」のオープンなどもあり、対前年107%と前年を上回りました。
北越急行株式会社では、大地の芸術祭開催に合わせて下記の内容でラッピング列車「DAICHI(だいち)号」の運行を開始します。
終了しました。

えちごトキめき鉄道と北越急行では、昨年まで実施しておりました「北信越スタンプラリー」を引継ぎ、妙高はねうまライン、日本海ひすいライン、ほくほく線の3線で駅スタンプラリーを開催します。
3年に1度開催されるアートの祭典「大地の芸術祭」(大地の芸術祭実行委員会)に合わせ、新潟県内の2つの第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」(上越市)と「北越急行」(南魚沼市)が連携して、リゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が初めて「ほくほく線」を走行します。
北越急行ほくほく線(南魚沼市 社長:渡邉正幸)では、7月6日(金)より、土休日に運転している延長運転が金曜日にも拡大します。JR上越線・越後湯沢駅、JR信越線・直江津駅までの直通列車が増えて週末がより便利になります。
北越急行(株)(南魚沼市 社長:渡邉正幸)では、上越市立水族博物館「うみがたり」の6月26日グランドオープンに合わせて、南魚沼・十日町地域から直江津までの運賃と「うみがたり」の入館料が割引となる、おトクなきっぷ「ほくほく・うみがたり往復きっぷ」を発売します。
運賃の変更認可申請について
北越急行株式会社では、本日、平成30年5月29日に北陸信越運輸局に対し、以下のとおりほくほく線の鉄道旅客運賃の変更認可申請を行いました。
認可された場合、ご利用の皆さまにはご負担をおかけすることになりますが、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
ナナシのマルシェ~ほくほく列車の市~
パン列車の運行について
ほくほく線の人気イベント「パン列車」が運行します。今回で10回目となりますが、さらに内容が充実しました。
ゴ-ルデンウィ-ク輸送期間は、概ね天候にも恵まれ順調な運行となりました。
ご利用状況については、今年はゴールデンウイーク前半が3連休となったこともあり、対前年101%と前年を上回りました。
北越急行(株)(南魚沼市 社長:渡邉正幸)では、十日町市で開催される「第14回きものの街のキルト展」(5月12日〜27日)にさきがけて、車内にキルトを展示した「キルト列車」を運行します。
里山を楽しむ旅 〜棚田&美人林〜
ほくほく線では、ゆっくり走る人気のイベント列車「超低速スノータートル」の第9弾として「超低速スノータートル in 里山」を催行します。
終了しました。

終了しました。

終了しました。

〜除雪体験&雪見露天風呂〜
おかげさまで満席になりました。
ほくほく線では、ゆっくり走る人気のイベント列車「超低速スノータートル」の第8弾として昨シーズン大好評をいただいた「冬バージョン」を催行します。
年末年始輸送期間中は概ね天候にも恵まれ、大きなトラブルもなく順調な運行となりました。なお、ご利用状況は前年をやや上回りました。