- 【2025.11.06】JIKU #013 HOKUHOKU-LINE
-
今シーズンも残すところ、あと2日間となりました!
美佐島駅が舞台となる光と音のインスタレーションアート「JIKU #013 HOKUHOKU-LINE」(作家:パノラマティクス/齋藤精一)
特別列車の前後に設置された照明装置によって、真っ直ぐに伸びるトンネルが音と同期して照らされます。
運行日は11月8日(土)、9日(日)
詳細はこちらからほくほく線ホームページ内「インターネット予約」から事前に申し込んでください。
※空席があれば、当日でも乗車可能。
乗車した人だけが鑑賞できる特別な体験をぜひお楽しみください

- 【2025.10.30】三連休はイベント出店!
-
越後湯沢駅開業100周年記念イベント
■と き 11月1日(土) 午前11時~午後4時
■ところ 越後湯沢駅構内&東口駅前広場
三連休の初日、11月1日(土)は、越後湯沢駅で開催される『越後湯沢駅開業100周年記念イベント』に出店します!(ほくほく線ブースは東口駅前広場のゆざわマルシェ内)
会場では「リメンバー特急はくたかCP」グッズを中心に2026年ほくほく線カレンダーや松代うさぎグッズなどオリジナルグッズを販売します!
様々なイベントが開催され、駅構内では0番線で記念グッズも販売されます。画像の「3連アクリルキーホルダー」はHK100形が入ったデザインです!(※北越急行での販売はありません)
ホックンも登場予定!ぜひ会いに来てください!
信越線開業140周年記念 みんなの鉄道文化祭
■と き 11月2日(日) 午前9時~午後4時30分
■ところ 碓氷峠鉄道文化むら
2日目の11月2日(日)は、群馬県の碓氷峠鉄道文化むらで開催される『信越線開業140周年記念 みんなの鉄道文化祭』に出店します!
会場では「リメンバー特急はくたかCP」グッズを中心に2026年ほくほく線カレンダーや松代うさぎグッズなどオリジナルグッズを販売します!
多くの鉄道、バス会社が出店します!
大浦安げんき市
■と き 11月3日(月・祝) 午前10時~午後1時
■ところ 浦川原体育館周辺
最終日の11月3日(月・祝)は、浦川原体育館周辺で開催される『大浦安げんき市』に出店します!(過去記事はこちら)
三連休はどこへ遊びに行きますか?イベント会場でお会いできると嬉しいです

- 【2025.10.27】大浦安げんき市
-
11月3日(月・祝)、浦川原体育館周辺 (うらがわら駅より徒歩17分)で開催される『大浦安げんき市』でほくほく線オリジナルグッズを販売します。
会場では2026年ほくほく線カレンダーや鉄道むすめ(松代うさぎ)グッズなどオリジナルグッズを販売します!
大浦安げんき市
■と き 11月3日(月・祝) 午前10時~午後1時
■ところ 浦川原体育館周辺
\大浦安の楽しい・美味しいが大集合!/
大浦安商工まつり・JAえちご上越わかば地域農業祭 合同開催!
ぜひ会場へ遊びに来てください

- 【2025.10.21】10月26日(日)コンマル開催します!
-
【開催日時】2025年10月26日(日) 10:00~14:00
【場 所】十日町駅コンコース
【出 店 者】えとせとら明、FCS、kabu商店、虹彩堂、芽吹、ソウルカラー・アートヴォイスメッセンジャー藤、十日町市総合観光案内所Tocco、ほくほく線コーナー
ほくほく線コーナーでは、社員の家で収穫された新米コシヒカリ(南魚沼×十日町×上越ブレンド)で作った新米鉄弁2種(各10食)を十日町駅コンコースで10:30~販売します!
レバニラとんこつ小川(十日町市)さんの裏メニュー「レバニラ」×ほくほく線ブレンド新米
からあげ千年の市じろばた(十日町市)さんの地元の元気なお母さんたちが愛情込めて作った「からあげ」×ほくほく線ブレンド新米
どちらも鉄分たっぷりで、新米と相性抜群の一品です

お楽しみに

- 【2025.10.16】松代うさぎ×早見だいや コラボヘッドマーク(10月16日現在)
-
令和7年10月10日から19日まで、松代うさぎ×早見だいや コラボヘッドマークを取り付けて運転いたします。
<10月16日(木)>
821M 直江津 5:28発 越後湯沢行
822M 六日町 6:08発 直江津行
825M 直江津 6:57発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
827M 直江津 7:31発 六日町行
828M 越後湯沢 8:20発 直江津行
830M 越後湯沢 9:14発 直江津行 ※六日町方のみ
833M 直江津 9:56発 越後湯沢行
834M 越後湯沢 11:41発 直江津行
835M 直江津 11:21発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
836M 越後湯沢 13:26発 犀潟行 ※六日町方のみ
839M 直江津 14:05発 越後湯沢行
841M 犀潟 15:22発 六日町行 ※六日町方のみ
842M 六日町 16:39発 直江津行 ※六日町方のみ
844M 越後湯沢 17:10発 犀潟行
847M 直江津 17:59発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
848M 六日町 19:18発 直江津行
849M 犀潟 18:55発 六日町行
850M 越後湯沢 20:06発 直江津行 ※六日町方のみ
853M 直江津 20:44発 六日町行
855M 直江津 22:19発 六日町行 ※六日町方のみ<10月17日(金)>
820M 六日町 5:12発 犀潟行
823M 犀潟 6:21発 六日町行
826M 六日町 7:35発 直江津行
831M 直江津 9:03発 越後湯沢行
832M 越後湯沢 10:41発 直江津行
837M 直江津 13:01発 六日町行
838M 六日町 14:50発 直江津行
840M 六日町 15:44発 直江津行 ※六日町方のみ
843M 直江津 16:07発 越後湯沢行
845M 直江津 17:00発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
846M 越後湯沢 18:06発 直江津行
851M 直江津 19:48発 越後湯沢行
852M 越後湯沢 21:01発 直江津行 ※六日町方のみ
854M 越後湯沢 22:24発 直江津行<10月18日(土)>
821M 直江津 5:28発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
825M 直江津 6:57発 越後湯沢行
828M 越後湯沢 8:20発 直江津行 ※六日町方のみ
830M 越後湯沢 9:14発 直江津行
833M 直江津 9:56発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
834M 越後湯沢 11:41発 直江津行 ※六日町方のみ
835M 直江津 11:21発 越後湯沢行
836M 越後湯沢 13:26発 直江津行
839M 直江津 14:05発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
841M 直江津 15:07発 越後湯沢行
842M 越後湯沢 16:23発 直江津行 ※六日町方のみ
844M 越後湯沢 17:10発 犀潟行
847M 直江津 17:59発 越後湯沢行 ※六日町方のみ
849M 犀潟 18:55発 六日町行
850M 越後湯沢 20:06発 直江津行 ※六日町方のみ
855M 直江津 22:19発 六日町行 ※六日町方のみ<10月19日(日)>
838M 六日町 14:50発 直江津行
843M 直江津 16:07発 越後湯沢行
846M 越後湯沢 18:06発 直江津行
851M 直江津 19:48発 越後湯沢行
854M 越後湯沢 22:24発 直江津行※運行予定は変更になる場合があります。
鉄道の日(10月14日)に合わせて、コラボヘッドマーク・コラボポスターを掲出、キャラクターパネルを展示するほか、10月11・12日に開催される第32回鉄道フェスティバルより各種コラボグッズを発売します。
※「鉄印帳」とは、令和2年7月よりスタートした、全国40社の第三セクター鉄道会社による連携企画です。
対象のスタンプを集めて条件を達成された方にもれなく、記念スタンプ(全4種)をプレゼントします。
ぜひこの機会に、スタンプを集めながら、魅力あふれる鉄道の旅をお楽しみください!
列車の運行が無い夜中に、旧変電所を見学後、通常立ち入ることができない線路内に降りて、赤倉トンネル、鍋立山トンネルを歩いて見学します。
六日町で車庫を見学した後、えちごトキめきリゾート雪月花に乗車して直江津へ、車内ではデザートの提供があります。直江津到着後は、直江津D51レールパークの貸切見学とD51の体験乗車をお楽しみください。
ご注意ください。
「北信越繋がって10周年Fe(てつ)袋」発売について 北越急行(株)(南魚沼市 社長:小池裕明)では、北信越第三セクター鉄道5社(IRいしかわ鉄道株式会社、あいの風とやま鉄道株式会社、えちごトキめき鉄道株式会社、しなの鉄道株式会社及び当社)と連携して「北信越 繋がって10周年Fe袋」を発売いたします。
また「エキタグ」の導入に合わせて、「トキてつ×ほくほく×大糸線 デジタルコラボスタンプラリー2024」を下記のとおり開催します。毎年開催しておりましたコラボラリーがリニューアルいたします。
「ほくほく線 周学ミステリーパス」を購入すると、謎解き型のミステリー冊子「ほくほく線がつなぐ上杉家のなぜなぜ??」を受け取れます。ほくほく線に乗って六日町・十日町・まつだいの各スポットを巡りながら、謎解きをお楽しみください。











































